よこすかキャリア教育推進事業
ホーム  >  みんなの声  >  MTTインタビュー CURRY&ITALIANBAL BAYZ 白坂淳二さん

みんなの声

MTTインタビュー CURRY&ITALIANBAL BAYZ 白坂淳二さん

人のつながりってすごいなって。これをやったことでまやいろんなつながりが増えました

DSC01872.JPG

CURRY&ITALIANBAL BAYZ

〒239-0831 神奈川県横須賀市久里浜7-12-5

アクセス 京急久里浜駅から徒歩20分/京急バス「ペリー公園前」から徒歩2分

営業時間 11:00~15:00/17:00~22:00(LO: 21:00)※月曜日のディナータイムはお休みです。

生まれ育った横須賀で、オムライスやカレー、パスタがメインのレストランを2022年に開業。
お店もMTT歴もちょうど3年目になるオーナーの白坂さんに飲食店を始めた経緯や、MTTのやりがいを伺いました。

飲食店を始めた経緯

 高校生の頃にやっていたドーナツ屋でのアルバイトが原点です。育ててくれた店長さんの中ですごく尊敬できる人がいたんです。別の会社で働いているときも、社員になれってずっと声をかけ続けてくれま した。その店長が好きで、尊敬しています。影響をもろに受けました。別の仕事も結局辞めて、ドーナツ屋の社員になりました。続けていたら、30代後半で新規レストラン開業の責任者に抜擢されたんです。 その後、ヘッドハンターに目を付けられて転職しましたが、自分のやりたいことと合わないと感じ退職。転職活動中に、周りの後押しやたまたま家の近くに物件が見つかったこともあり、一念発起して開業しました。
 今までたくさん経験を積んできていたので、自分でできるかも、と思いつつも、実際は定年したらやろうかな、という程度で。まさかこのタイミングで始めるなんて思ってもみなかったです。
 経験はめちゃめちゃ活きてます。電気系の資格も持っていたので、照明とかコンセントとか、配線全部自分でやって。すごく役立ちましたね。開業費用はかなり抑えて。いろんなことをしてきた中で、とにかくご縁がたくさんありました。 この3月で丸3年になります。

今の仕事のやりがい

 お客様に「美味しかったです」と言われたときの重みが変わりましたね。自分が考えて作ったものを食べてもらって、美味しいって言ってもらったらすごく気持ちいいし嬉しい。「次はじゃあこういうの作ろう!」っていうエネルギーに変わります。
 お金もそうですね。今までは会社のお金でしたけど、今はそのまま生活費になるので、ケータリングでもロケ弁でも、もう喜んでやるわけですよ、夜中でもなんでも。ダイレクトにお店の収入になるので。すべてがダイレクト。反応もダイレクト。全部に対して心からの"ありがとうございます"が言えるようになりました。本当に気持ちいいですよ。
 しんどいときもありましたけど、今までの経験があるからめちゃめちゃ助かってます。やっぱりタフさが身についているので。今は休みもほとんどないですえけど、体力は全然問題ないですね。

MTTを始めたきっかけ

 会議所の職員経由で存在を知って、見学したらやりたくなりました。 学校の先生にも憧れはあって。来世は教師に、くらいに思っていたので。
 MTTは自分の好きなことや、やっていることを知ってもらう事業なので、すごく良いことをやっていると感じます。先生の疑似体験ができるし、自分のやっている仕事のすばらしさとか熱量とかを知ってもらうにはすごく良い機会ですね。最初は宣伝の心もありましたが、今はそれよりもただ活動が好きで、楽しんでやらせてもらっています。
 職業的に、似ているとも思います。お店の店長も、スタッフに教えて評価してあげて、やる気にさせてあげるっていう過程が大事なので。
 自分が育った町とか環境で、おこがましいですけど恩返しがしたかったというのもあります。一回で30名程度の子どもたちにとって、印象に残る一瞬があればと思ってやっています。飲食店ってそういうのできるんだな、すごいな、って思ってもらえたら嬉しいです。

地域性・横須賀の魅力

 横須賀で生まれ育って、やっぱり好きなんですよね。住んでて困らないです。今は特にそう思いますね。だってすごく身近なところに新鮮な野菜や魚や卵がある。生産者さんが近くにいる環境なんてなかなかないです。飲食店をやるのに、横須賀はすごくいいと思いますよ。
 人口が減ってるのはありますけど、商材とか環境が良いです。観光客もゼロで はないので。気候も良いので、商売はしやすいです。
 もう横須賀から出ようと思うことはないですね

MTTをやって良かったと思うこと

 人のつながりってすごいなって。これをやったことでまたいろんな自分のつながりが増えました。他のMTTの方々とのつながりも。私なんかまだ3年目なので、大先輩がたくさんいるじゃないですか。声をかけてくれたり、お店に来てくれたりとかするので、非常にありがたいです。先生が常連になるっていうのもありますね。近くの高校で発表会があったときとか、来てくれました。ビジネスとしても私はすごくメリットを感じてます。私みたいな一個人でやってる飲食店なんて、ちっちゃなつながりが積み重なって一日の売上になったりするので、ありがたいです。
 他にも、MTTをやっていろんな子を見ているうちに、違う考えを受け入れられるようになりました。現代の中学生を知ることで、自分の息子を認めてあげることができましたね。私は息子に対して、考え方が変わっていて個性的だなと思っていたんですけど、私が蓋をしてたのかな、だから馬が合わなかったのかな、って。個性を認めてあげるっていうのが、MTTをやることによって気づいた気がします。今は良い関係ですよ。進路の相談とかもちゃんとしてきますし。だからメリットしかないですよ、私には。

子ども達へのメッセージ

 いろいろな仕事を経験するのは悪いことじゃないっていうのを伝えたいです。恋愛と同じ。いろんな人と付き合ってみて決める。
 ほんとに経験値になって今があるので、いろんな体験をしてもらいたいですね。

2024年度(2025年3月10日発行)『たねまる通信9号』に掲載

ページの上に戻る